MAGAZINE
最新情報
- CATEGORY
- ARCHIVE
2019年度新入社員コラム vol.1 志賀みなみ
19COLUMN, RECRUIT, BLOG
こんにちは。
日差しが徐々に強くなる今日この頃。
桜が満開の頃に入社した新入社員もあれから2ヶ月経ち、少しづつ変化が生まれています。
今回、そんな新入社員の皆さんにクローズアップ。
「SRLで働くとはどういうことなのか?」という部分について
毎週月曜日にひとりひとり紹介していきます。
トップバッターは志賀さん。
向上心が強く有言実行な彼女ですが、入社前後でどのような変化があったのでしょうか。
どうぞ御覧ください。

ーまずはじめに、学生時代どのように就職活動をされていましたか?ー
特に業界にはこだわらず、説明会を通して自分が興味のあった仕事、職業、理念や働き方から選び、
この会社だったら働いてみたいと本気で思った企業だけにエントリーをして、就職活動を行いました。
その為、同じ業界(アパレル)の会社は受けませんでした。
周りの友人と比べると、エントリー数もかなり少なかったと思います。
ーその中でなぜ、最終的にSRLを選んだのですか?ー
私は、
男女関係なく活躍したい
個人の成長と個人の選択肢を広げたい
共に働く人、関わってくれる人を大切にしたい
沢山の挑戦をして沢山の経験がしたい
自分の成長を喜んでくれる環境で働きたい
人に感動を与えられるような人になりたい
何か新しいモノやサービスを提供したい
という、沢山の願望がありました。 この全てを実現できると思えたのが、SRLという会社でした。
ー「自身の成長」や「共に働く人」を大切にしている志賀さんですが、成長面で言えばSRLには研修が多くありますよね。
実際に受けてみてどう感じていますか?ー
研修を受けてみて、今まで知らなかった世界を知ることは、とても楽しく、人生がより色付き、豊かになっていると感じます。
知るということが、まず自分の選択肢を広げる第一歩だと思います。
知ることで視野が広がり、今まで以上に多くのことに関心を持つことができるようになりました。


ーそれでは実際に働いてみて、気づいたことは何ですか?ー
会社の信念でもある”共に働くとは共に生きること”を実感しています。
どの会社でも、週5日は1日のほとんどを職場で過ごすと思いますが、
それは同時に一緒に働いている仲間と喜怒哀楽を共にし、共に生きているということだと思います。
だからこそ、”誰と働くか”はとても大切なことであり、自分自身も一緒に働きたいと思ってもらえる人であり続ける
ということに拘っていきたいです。

ー入社してまだ2ヶ月ですが、同期との関係性にも変化はありましたか?ー
オープンマインドであること、何気ないことにも感謝の気持ちを言葉にすること、
良かったことを良いと褒め合い、直すべきところをきちんと指摘し合うこと、
全て当たり前のことかもしれませんが、友達ではなく一緒に働く仲間、同期として集まったところからスタートしたので、
これらが1人1人できるようになったことを嬉しく思います。

ーそれでは、志賀さんが今後挑戦したいと思っていることは何ですか?ー
今年のテーマでもありますが、積極的に”前へ”出たいと思います。
特に求魂プロジェクトでは今までのどの代よりも印象に残る、
そして自分達にとっても大きなチャンスを掴み取ることができるような未来を目指して、
仲間と共に最大限の準備と努力をしていきたいと思います。

ー最後に、学生の皆さんへ一言お願いします。ー
私は「自分が何を”幸せ”と感じるか」をもう一度見つめ直すことで、この会社で働くという大きな決断をすることができました。
「自分がどんな時に幸せと感じるのかを考えてみるといい」と新田社長からお話を頂き、
本当の意味で自分の就活、人生と向き合うことができました。
就職活動には正解がなく難しいかと思いますが、今後の人生を幸せに生きるために今、一生懸命頑張って欲しいです。
育成担当の店長からはとにかく成長意欲が高く、
積極的に新しいことを学び形にしようとする姿勢が頼もしいと言われている志賀さん。
これからどのような未来を創っていくのかが楽しみです。
是非、次回もお楽しみに!